からだの教室 @種子島

”からだの教室とは”
種子島で活動する助産師2名が
幼児から小学生、中高生、大人を対象に
実践型の包括的性教育の学びを提供しています。

<包括的性教育とは>
これまでの性や生殖にとどまらず、性の多様性やジェンダー平等、自己決定能力などを含む「人権尊重」を基本とした性教育のことです。

からだの教室では、「科学的に・肯定的に・多様性を理解」を原則に、
学ぶ人たちが、安心・安全な心理的、物理的環境で過ごせるよう配慮しています。

講座紹介

からだの教室(2024年冬開催 4組以上で開催)
低学年編

実施日:①2024年 12月14日 13:30〜15:00
    ②2024年 12月21日 13:30〜15:00

場所:調整中 (西之表市で開催)
参加費:
親子一組 2000円(お子様一人追加毎 材料費+500円)

2回の連続講座です。
(どちらかの参加だけでも可能です)

1回目は、赤ちゃんはどこから来たの?
赤ちゃんができる方法(性交・不妊治療)
胎児人形で赤ちゃんの成長を感じよう
赤ちゃんが生まれる (経膣分娩・帝王切開)

2回目は、自分のからだを知ろう
自分を相手を守る境界線と同意を学ぼう
自分のからだ模型を作ろう・男女のからだの違い
「いいよ」と「いやだ」「逃げる」の練習

からだの教室 
小学4年生から中学生対象

実施日:2024年 12月14日 15:30〜17:00
           2024年   12月21日 15:30〜17:00
参加費:
親子一組2000円 
(お子様1人追加毎、材料費+500円)

2回の連続講座です。
(どちらか1回の参加でも可能です)

1回目 赤ちゃんの誕生と成長/理科の補足
受精の過程(性交・不妊治療)胎児の成長
赤ちゃんの生まれ方 (経腟分娩・帝王切開術)

2回目 思春期に起こる男女のからだの変化
境界線と同意
サニタリーグッズ・避妊具の紹介、実際に触ってみよう
「いいよ」「いやだ」「うーん」
自分の意思表示をしてもいい練習

講座のご依頼

小学校

一コマ 45分 4000円~
(交通費・対面での打ち合わせ1回込み)

ご依頼・ご相談はホームページ下記のお問合せフォームからお送りください。

ご依頼の小学校の特性や学年に応じて内容をご提案します。

参考書籍や教材などもご紹介します。
親子向け・児童向けも展開しています。

これまでの学校依頼の実績

・南種子町養護教諭部会
・榕城小学校保護者向け勉強会
・育児サークルでの講話
・保育所での講座
・よつ葉の会
・NPO法人こすも 成人向け講座
・中種子町養護教諭部会 夏季研修会
・西之表市養護教諭部会 研修会
・中種子町立岩岡小学校 5・6年生対象講座

・中種子町立岩岡小学校 家庭教育学級
・中種子町立増田小学校 家庭教育学級

教職員向け

10000円 (初年度価格)
人数・内容・時間は要相談(交通費・対面での打ち合わせ1回込み)

ご依頼・ご相談はホームページ一番下のお問合せフォームよりお送りください。

ご依頼例

・1から包括的性教育について学びたい
・学校で生徒、児童の性に関する発言や行動で気になることがある
・学校や学年の特性に合わせた内容で性教育をしてほしい
・教材や書籍について知りたい
・生徒や児童に向けた関わり方について学びたい

学校では行き届かない内容について助産師の視点でお伝えします。
「性」のことだけでなく、人間関係や親子関係・コミュニケーション
プレコンセプションケア(自分たちの将来を見据えて、意思決定や選択ができるような健康管理)についても詳しくお伝えしています。

これまでの学校依頼の実績

・南種子町養護教諭部会
・榕城小学校保護者向け勉強会
・育児サークルでの講話
・保育所での講座
・よつ葉の会
・NPO法人こすも 成人向け講座
・中種子町養護教諭部会 夏季研修会
・西之表市養護教諭部会 研修会
・中種子町立岩岡小学校 5・6年生対象講座

・中種子町立岩岡小学校 家庭教育学級
・中種子町立増田小学校 家庭教育学級

講師紹介

うみの陽助産院 武田あつみ

一言
性教育の学びを通して、自身の子育てが楽になった経験も生かして、保護者向けの性教育も行っています。

赤ちゃんと関わる育児支援、
母乳育児支援が大好きです。

中高時代、運動部で生理が数年来なかったこと、思春期のボディイメージの変化による過激なダイエット。
そんな経験をした私が、からだが変わっていくときに自分も知っていたかった!と思うことを、
わかりやすく、科学的にお伝えします。
助産院活動
  • ベビーマッサージ・ベビーヨガ教室
  • 訪問産前産後ケア
  • 母乳育児相談、乳房ケア
  • マタニティスイミング
  • 西之表市マタニティクラス
  • 毎月第3日曜日ビーチクリーン
  • 南種子町市民講座 ベビーマッサージクラス
  • からだの教室、諸学校・団体への性教育講演
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト

ゆうなみ助産院 島垣まりえ

一言
包括的性教育の中でも、人間関係や親子関係
愛着形成の分野が得意です。

普段は性教育だけでなく、妊婦さんへのケアや
出産のサポートが大好きな助産師です。

明るく楽しくをモットーに、
講座に来てくれた皆さんと
学びあり楽しい時間を過ごしたいと思っています。

どんな小さなことでも、聞いてくださいね。
助産院活動
  • 妊婦さん相談・妊婦教室の開催
  • 訪問型産後ケア/産後ヨガ
  • 西之表市市民講座 umi hug 講座
  • からだの教室開催・学校への講演
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト

ギャラリー

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

Q&A

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 子どもに赤ちゃんはどこから来るの?と聞かれ、返答に困っています。

    大人がドキっとしてしまう質問ですね。

    5歳までに約90%の子どもが、からだに疑問を持ち始めます。
    子どもが自分がどのように生まれたのか、自分のからだに疑問を持ち始めることはとても自然なことです。

    聞かれた大人がありのまま答えるのもよし、
    絵本を一緒に読んで調べてみてもよし、
    からだの教室に来て学ぶもの良しです。

  • からだの教室開催にあたり、参考にしている文献や本を教えてください

    ユネスコが出版している「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」を元に、講座の展開をしています。
    年齢に合わせ、段階的に学習プログラムが確立されています。

    幼児・小学生低学年向け
    「あ、そうなんだ性と生 シリーズ」
    「こちょこちょモンキー」

    小学中高年向け
    「ようこそ赤ちゃん!」
    「ようこそ思春期!」

  • 親や養育者はからだの教室を受講してほしいが、子どもが行きたくないと言います。

    親御さん、養育者の方に講座に必要性を感じていただきありがとうございます。

    お子さんの気持ちを一番に優先してくださいね。

    講座は親御さん、養育者の方のみの参加も大歓迎です。
    包括的性教育のヒントを講座ではお渡しできますが、日々生活の中で実践していくためには
    親御さん、養育者の方のアップデートも必要です。

    大人から一緒に学び始めませんか。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

受講された方の感想

こどもたちに聞かれたり、話題に出たときに、どう話せばいいかなと思っていました。
本を一緒に読んだり、ありのまま話してきましたが、人形や模型などとても分かりやすく、
また親以外の人に話してもらうことで一般化される面もあり、ありがたい機会でした。
男の子が女の子や女の人のからだの違いを知るいいきっかけになりました。興味津々で話を聞き入る姿に感動!!
親からだと、なかなか話しづらいことも今日の話を踏まえながら気軽に話していきたいです。
ゲームを通して、同意のことを楽しく学べてよかったです。
最近怖いニュースが多いので、断り方などを学べたのもよかったです。
子どもたちに分かりやすく、楽しく優しく教えてくださりありがとうございました。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。